やっと年末年始、新年の行事が終わって落ち着きだした 社長の片山です。
1月から6週連続で出張に出かけていました。
雪の中を欠航を心配しながら西日本工場に飛んだり、除雪車と競走しながら
山形に行ったりと結構ハードでしたが、多くが予定通りに消化しました。
今年は12月下旬から毎週の様に降雪があり構内から雪が消える事がありません。
ドカ雪は無いのですが、消える前に積もるので除雪が大変です。
特に道路は雪で狭くなり出退勤時の混雑で通常より早く家を出ないと始業に
間に合わなくなり、工場の稼動に支障が出そうになります。
そんな雪もやっと峠を越えた感じです。
話は変わりますが、去年のラオスの話がまだ残っているので書いていこうと思います。
前に仁川空港での食事はバーガーキングが多いと書きましたが、基本的にバーガーキングファンです。
パテが肉々しくてボリュームがあり、レタスがシャキシャキしていてバンズの歯ざわりも好きです。
なんと言ってもお腹が一杯になるのが良いですね。
ラオスへの行き帰りのトランジットがバンコクのスワンナプーム空港でした。
行きは夕方にスワンナプームについて空港内での食事になりまして、当然のように
レストランを探して広いロビーを彷徨いました。
お洒落な寿司バーが有ったりするのですが適当なレストランは無く、ファストフードが多くあります。
そんな中、一番奥のほうに大好きなこの看板を見つけて入店です。
3年前に両替したバーツが2,000b位持っていたので難なくワッパーセットをゲットしました。
お腹が減っていたので一口食べてから気が付いて写真を撮ったので・・・・!
食べさしで申し訳ありません。
そう言えばバーガーキングのポテトはケチャップかバーベキューソースを付けて食べる人が
多いのは何故ですか?
韓国でもタイでも欧米系の人たちは必ず付けている様に感じます。
只でもボリュミーでお腹が一杯になるのに、ケチャップとかを付けると相当キツイです。
マックが日本で成功して、バーガーキングがパッとしない理由はこのあたりのような気がします。
些細な事ですがマックのピクルスは機械で輪切りにしていますが、バーガーキングのピクルスは
ジグザグに切られています。
ある工場を訪ねた時にこの加工をしていたので質問したのですが、機械で切れないのでギザギザの
包丁で切って端をトリミングしているそうです。
理由はバーガーキング側からの要請でマックとの差別化だそうです。
手が掛かっているピクルスに感謝しながら完食しました。
で、止めりゃ良いのにもう一個!
これは帰りに食べたベーコンチーズバーガーです。
朝8時の飛行機なのでホテルで朝食が取れず、空港内のバーガーキングでボリューム
タップリの朝食を食べました。
4時半に起きて、5時にホテルを出てタクシーを拾って空港へ。
本当に好きなんです、バーガーキング。
でも新潟には無いので次の中国出張までお預けです。
東京でも食べれるのですが、他に食べたいものが多くてバーガーキングにはノータッチです。
ラオスの話をしようと思ったのにバンコクの空港の中から抜け出せませんでした。
